スノーボールのようなとんぼ玉体験

クリスマスとんぼ玉体験がスタートしました スノーボールのようなかわいらしいとんぼ玉体験をしたいなと思い、考案しました サンプルのとんぼ玉はスタッフ鈴木が作りました 私と佐川もそれぞれ、自分が体験するなら何色で作るかな?と作ってみました 佐川作 黒澤作 色にはそれぞれ意味があります。 ピンクは無償の愛…

続きを読むread more

藝文東京ビエンナーレと泰永展

おはようございます 通勤途中に、噂の間違えて咲いてしまった桜を発見し、なんだかとても感動しました 11月は私にとってイベントシーズンです 11月19日(月)~25日(日)まで 藝文東京ビエンナーレが開催されます。 私はこちらの タマサイ を1点出品いたします タマサイとは玉を連ねた一連の首飾りのことをいいます。…

続きを読むread more

勾玉

私は近ごろ、とんぼ玉の歴史を探求するのが面白くなっています。 とんぼ玉の発祥は、最新で紀元前3500年くらいの西アジア・メソポタミア文明とわかったそうです。 日本にガラス製品が入ってきたのは紀元前3世紀くらいで、そのころのものはすべて輸入品だったとのこと。日本国内で作られるようになったのは7世紀後半の飛鳥時代からとガラス玉研究の方に…

続きを読むread more