藝文東京ビエンナーレはじまりました
東京芸術劇場にて開催の藝文東京ビエンナーレがはじまりました
搬入の日、野尻先生と
私はこの日は午後から茶道だったので着物で失礼しました。
頼りになる男子達が後ろで準備をしてくださっている中、おサボりしている二人です(笑)(先生は総指揮なのでおサボりではないのですが(笑))
皆様、ありがとうございますm(__)m
私は一…
とんぼ玉とは 穴の空いたガラス玉のことで、紀元前2300年の西アジアが発祥と言われています。
日本では7世紀後半の飛鳥時代くらいから国産で作られるようになりました。
我が国では玉は魂として祈りを捧げるためのアイテムの一つとして古来重宝されてきたように思います。
由来は諸説ございますが、蜻蛉の複眼に似ていたことからこう呼ばれるようになったというのが一番有名な説になります。
先人の想いを尊びつつ、とんぼ玉やガラスアクセサリーをメインに制作しております。
2022年に浅草の体験工房を閉め、湘南へ移住しました。
現在は制作に重点を置く生活をしています。