工房はじまりました
1月3日に今年の工房がスタートしました
当日体験は前日告知にも関わらず(笑)ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました
休日は様々な県からお出でいただき、お話を伺えるのがいつも楽しみです
今回は、岐阜県、三重県の伊勢、広島県などからいらしてくださいました
郵送の方は明日6日に発送させていただきます
新春のとんぼ玉…
とんぼ玉とは 穴の空いたガラス玉のことで、紀元前2300年の西アジアが発祥と言われています。
日本では7世紀後半の飛鳥時代くらいから国産で作られるようになりました。
我が国では玉は魂として祈りを捧げるためのアイテムの一つとして古来重宝されてきたように思います。
由来は諸説ございますが、蜻蛉の複眼に似ていたことからこう呼ばれるようになったというのが一番有名な説になります。
先人の想いを尊びつつ、とんぼ玉やガラスアクセサリーをメインに制作しております。
2022年に浅草の体験工房を閉め、湘南へ移住しました。
現在は制作に重点を置く生活をしています。