本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
2020年が幕を開けました
皆様はお正月をいかがお過ごしでしょうか?
私は今朝8時前に、工房の氏神様である浅草神社と浅草寺へお参りしました。
9時前にはたくさんの人で溢れ出していました。
私は祖父母が浅草でしたので、お宮参りと七五三は浅草神社で、浅草寺のお経が胎教だったそうです。
そのせいか浅草にい…
とんぼ玉とは 穴の空いたガラス玉のことで、紀元前2300年の西アジアが発祥と言われています。
日本では7世紀後半の飛鳥時代くらいから国産で作られるようになりました。
我が国では玉は魂として祈りを捧げるためのアイテムの一つとして古来重宝されてきたように思います。
由来は諸説ございますが、蜻蛉の複眼に似ていたことからこう呼ばれるようになったというのが一番有名な説になります。
先人の想いを尊びつつ、とんぼ玉やガラスアクセサリーをメインに制作しております。
2022年に浅草の体験工房を閉め、湘南へ移住しました。
現在は制作に重点を置く生活をしています。